/ 最終更新日時 : hassy コラム テイスティングですするのはなぜ? コーヒーでも中国茶、日本茶、紅茶でも、味や香りをプロがテイスティングするとき、ズズってすすったりします。何故だと思いますか? 実はちゃんと理由があるんです。 味や香りは受容体と呼ばれるセンサーで感じ取ります。 例えば、味 […]
/ 最終更新日時 : hassy コラム ハーブティーの時間経過による香りと味 皆さんに馴染みのある「ペパーミント」と「シナモン」の2種類を時間経過にともない、どのように変化するかを見てみましょう。 ペパーミントは、熱湯をポットに注いだ瞬間からミントの香りが立ちます。1分、2分、3分と時間経過ととも […]
/ 最終更新日時 : hassy コラム ハーブティーの味と香りープロローグ 嗜好性は、いうまでもなく嗜好に接尾辞の性が付いた語である。そのためか広辞苑では嗜好性の項目はなく、嗜好が採用されていて「たしなみこのむこと、このみ」となっている。 「嗜好」は栄養学・食品学分野においては重要な用語なので、 […]