コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 ハーブティーブレンドマイスター協会

  • 協会概要
    • 設立主旨
    • 活動内容
    • 法人概要
    • 会員制度概要
    • 入会申請フォーム
  • 認定資格制度
    • ブレンド・アドバイザー
    • ブレンド・マイスター
    • 資格者のメリット
    • インストラクター講座
    • 認定資格取得費用
  • 認定試験概要
    • ハーブティー検定試験
    • 検定オンライン試験申込み
    • ハーブティー検定本試験申込み
    • マイスター試験申し込み
    • 資格試験スケジュール
  • 試験対応講座
    • 検定講座概要
    • 検定対応実技講座
    • マイスター講座概要
    • マイスター校・認定教室のご紹介
  • ハーブティーフォーラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問(FAQ)
    • お問い合わせフォーム

ブログ一覧ページ

  1. HOME
  2. ブログ一覧ページ
/ 最終更新日時 : hassy おもてなし

「おもてなし」のルール

ハーブティーは淹れ方、使用するティーアクセサリ(ポットやカップ、ソーサーなど)も紅茶と類似している為に、おもてなしする際にどうしても「アフタヌーンティー」をイメージしたものになってしまいます。 日本茶のように、茶会には和 […]

/ 最終更新日時 : hassy コラム

ハーブティーの時間経過による香りと味

皆さんに馴染みのある「ペパーミント」と「シナモン」の2種類を時間経過にともない、どのように変化するかを見てみましょう。 ペパーミントは、熱湯をポットに注いだ瞬間からミントの香りが立ちます。1分、2分、3分と時間経過ととも […]

/ 最終更新日時 : hassy コラム

中国のハーブティー「菊花茶」

お茶の国、中国でも茶外茶と言われる茶、所謂カメリア・シネンシス以外の植物を使ったティーがあります。 花を乾燥させた菊花や桂花、浜茄子、玖瑰(メイクイ)などが有名です。 中国のスーパーマーケットでは菊花などはもちろんのこと […]

/ 最終更新日時 : hassy コラム

テイスティングとは~概論~

テイスティングという言葉を聞いてまず思い浮かべるのは「ワインソムリエ」かもしれません。 フレンチレストランへ行くと、ワインソムリエがその料理に合うワインを選んでくれますね。 お茶の世界にもテイスティングという概念がありま […]

/ 最終更新日時 : hassy コラム

ハーブティーを科学する意義

ハーブティーの味と香りを分析する方法は、食品科学の世界で見つけることができます。 味の基本には5基味と呼ばれる甘み、塩味、酸味、苦味、旨味がありますが、舌で感じるセンサーはたかだか、数十種、甘みや旨味のセンサーは1、2種 […]

/ 最終更新日時 : hassy コラム

感覚刺激効果の高いティータイムで、ワクワク&リラックスを

「ちょっとお茶していかない?」 街で遊んでちょっとひと休みするときなどに、よく使う言葉だと思います。でも、この時の「お茶」って大抵がコーヒーだったりしませんか。 ス◯ーバックスやタ◯ーズももちろん好きですが、それ以上にハ […]

/ 最終更新日時 : hassy おもてなし

おもてなし ―その2―

ハーブティーを薬草ととらえ、薬用としてしか飲用しない習慣のあるイギリスでは、ゲストに対して「ハーブティー」を出すことは殆どないそうです。これは、イギリスの友人が教えてくれた事なのですが、理由はひとつ「美味しい、という感覚 […]

/ 最終更新日時 : hassy コラム

紅茶とハーブティーの違い 1

茶は、チャノキ(学名カメリア・シネンシス)というハーブです。 そのカメリア・シネンシスは、製法の違いにより、緑茶、ウーロン茶、 茶に分けられています。 一方、ハーブは、ハーブといっても、実に様々な種類があるわけですが、ハ […]

/ 最終更新日時 : hassy コラム

ハーブティーの定義

そもそもハーブティーとはなんでしょう? ティーといえば、茶葉ことカメリアシネンシスとういう学名の植物を加工した飲み物が中国で生まれ、日本に渡り、そしてヨーロッパに伝わっていきました。そしてイギリスに渡りティーと呼ばれるよ […]

/ 最終更新日時 : hassy コラム

ココロをやすめるハーブティー

木々が少しずつ色づき始めるこの季節、暖かい飲み物が恋しくなり始める季節でもありますね。 優しい香りとあたたかな色をしたハーブティーは、心と体を温めてくれそうです。 さて、この季節に気なる症状に「季節性感情障害(SAD)」 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • »

協会概要

  • 協会概要
    • 設立趣旨
    • 協会の活動内容
    • 法人概要
    • 会員制度概要
    • お問い合わせ

最近の投稿

第41回ハーブティー検定オンライン試験の申し込み開始しました

第19回ハーブティー検定本試験のお申し込みを開始しました。

第40回ハーブティー検定オンライン試験の申し込み開始しました

第39回ハーブティー検定オンライン試験の申し込み開始しました

第18回ハーブティー検定本試験の申し込み開始しました。

第38回ハーブティー検定オンライン試験の申し込みのお知らせ

第37回ハーブティー検定オンライン試験の申し込みのお知らせ

第17回ハーブティー検定本試験申し込み開始

第36回ハーブティー検定オンライン試験の申し込みのお知らせ

第35回ハーブティー検定オンライン試験の申し込みのお知らせ

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
    • おもてなし
    • ハーブティーの効果とは
    • ハーブティーの嗜好性
    • ハーブティーの歴史
    • ハーブティーを知ろう
    • 世界の茶葉とハーブティー
    • 味と香りのメカニズム
    • 美味しく淹れる

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 協会概要
  • 設立趣旨
  • 法人概要
  • 協会活動内容
  • 会員制度概要
  • 協会発起人

Copyright © 一般社団法人 ハーブティーブレンドマイスター協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 協会概要
    • 設立趣旨
    • 協会の活動内容
    • 法人概要
    • 会員制度概要
    • お問い合わせ
  • 認定試験概要
    • ハーブティー検定試験概要
    • 検定オンライン試験申込み
    • マイスター試験申し込み
  • 資格制度
  • ハーブティー検定
  • マイスター制度
  • 資格者の活動
  • 講師活動
PAGE TOP