ハーブティーの専門家 ブレンド・マイスター

ハーブティーブレンド マイスター資格制度

ハーブティーや茶葉の歴史・文化を学ぶとともに、ハーブティーのブレンドに必要なノウハウや知識、茶葉としての基本情報や農産物・食材としてのハーブのもつ味・香り、栽培方法、あるいは有効成分を理解し、さらにハーブとその他茶葉類とのブレンドやハーブティーに合う食材・料理等の知識も深めていきます。「ハーブティーブレンド・マイスター」およびその上位資格「ハーブティーブレンド・シニアマイスター」の2つの資格制度です。

またハーブティーのマイスター(職人)として、常に新たな手法や演出を考えていく資質を養うために、ティーセラピーやテーブルマナー論の理解を通じて「茶の文化」を学び、「おもてなし」のこころを学び実践できるスキルを身につける事を目的とする。つまり、学んだことを伝えるだけではなく、自ら創造できる意識を養うことを重視します。

さらにマイスターはハーブティーブレンドの楽しさと効果を実践し伝えていく役割でもある事を理解し、広くハーブティーの普及に寄与できる人材である事を目指す。またマイスターは、飲食におけるハーブティーのスペシャリストとして、あるいはパーティやお茶会といったシーンでの「ホスピタリティー」の実践者としておもてなしを実践できるスキルを持つ専門家として認定します。

付与資格:ハーブティーブレンド・マイスター

資格条件:ハーブティーブレンド・アドバイザー資格を保持し、かつマイスター校が主催するマイスターカリキュラムを修了後、協会主催のマイスター資格認定試験に合格した方。
マイスター試験は筆記試験と実技試験の2つの試験があります。筆記試験に合格後、さらに実技試験に合格し、マイスター資格の申請を頂くと協会の認定ハーブティーブレンド・マイスターの資格が付与されます(初回認定料27,000円税込が必要です)

資格の目的:ハーブティーの奥深さを理解し、かつ科学的な視点で熟知し、ブレンド技術や他のドリンク・素材に対する深い知識をもとにハーブティーの普及に寄与できる専門家を育成する。またパーティやお茶会などのフォーマルなシーンでも「ホスピタリティー」の考え方を理解し実践できるハーブティー・スペシャリストを育成すること。

必要な知識・スキル
*ハーブティーのブレンドに必要なノウハウや知識・スキルの習得。
*ハーブティーや茶葉の歴史・文化などの知識の習得。
*ハーブの栽培方法、ハーブの有効成分、味・香りノメカニズムを理解します。
*ハーブとその他茶葉類とのブレンドやハーブティーに合う食材・料理等の知識
*「おもてなし」のこころを学ぶためのティーセラピーやテーブルマナー論
*ティーブレンドの楽しさを伝えていくための「茶の文化」の習得
*マイスターとしてハーブティーの普及に寄与するための企画力、実行力などの習得

マイスター資格の特典
1マイスター校での検定講座およびマイスター講座の講師ができます
2協会認定教室もしくはマイスター校を主宰できます。(協会審査あり)
3協会主催のイベントやセミナーに会員価格で出席できます。
4協会依頼によるイベント・セミナーの講師や個別イベント主宰も可能です。
(独自のイベントの場合、協会の協会への申請が必要)

btn053_02_2

上位資格:ハーブティーブレンド・シニアマイスター

ハーブティーを極める上位マイスターとして位置づけられ、学術的な専門知識とハーブにとどまらず、その他の茶葉とその文化・変遷に深い見識をもつハーブティーのプロフェッショナル資格である。ハーブティーを通じてハーブ自体の効果のみならず、「お茶を淹れる」事の心理的効果も理解し、ティーセラピーを実践できるノウハウを総合的に学んでいく事を目的とする。マイスターの上位資格としてその指導に当たる事ができ、常にハーブティーの普及のために 寄与できる者と位置づけます。

対象者:マイスター資格の上位資格で協会が主催するシニアマイスターカリキュラムを修了し、協会主催のシニアマイスター資格試験に合格すると付与される資格。
※受験にはマイスターの資格保有が条件となります。

目的:ハーブティーを極める上位マイスターであるとともに、あらゆる「ティー」とその文化に高い見識を持つプロフェッショナルであることを認定する資格。
※シニアマイスターカリキュラムは協会主催の通信教育もしくは座学による講座と協会指定の実践講座カリキュラムで構成されます。

必要な知識・スキル
・学術的なハーブの専門知識に加えて、茶葉とその文化・変遷への深い見識
・ハーブ自体の効果のみならず「お茶を淹れる」ことの心理的効果の理解
・ティーセラピーを実践するための総合的なノウハウの習得。
・各種資格の育成に対して積極的に寄与し、協会の活動に対して支援する責任を持つ。

シニアマイスター資格の特典
1、協会の名誉資格として位置づけられ協会主宰のシニアマイスター、マイスター資格審査の審査員として推挙されます。
2、協会主宰の様々なイベントセミナー等へ優待されます。