ハーブティーは植物の恩恵をいただくもの ①

ハーブはティーやアロマオイルをはじめ、サプリメント、入浴剤、化粧品などの原料として使われています。

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA製品として出来た物に囲まれていると忘れてしまいがちなのはハーブが植物であり農産物だということです。

日本で一番飲まれているハーブ、チャノキ。いわゆる「茶」の原料です。
そのチャノキもハーブの仲間です。紅茶、緑茶、ほうじ茶などがティーバッグやペットボトルで販売されていて手軽に飲むことができますね。

例えば、商品Aは濃厚でフラワリーな香り。商品Bは軽くてごくごく飲みやすい。一年中、いつ飲んでもどこで飲んでも同じ味、同じ香り、同じ色で安心して飲めます。

一方アルコールのワイン。ソムリエが言います。
000022602005年のボルドーは当たり年だけど1994年のブルゴーニュは良くない、など。2005年はブドウにとって美味しくなる条件の天候に恵まれた年なのでその年のワインは評価が高いです。が、逆に気温が上がらずブドウの糖度が低くワインの評価が低い年もあります。と、
その年の温度や湿度や天候よってワインに味の差が出ていることは周知の事と思います。そうです、ワインの原料ブドウが農産物だから同じ地方で同じ人が作ってもその年の天候によって味にばらつきが出るのです。

お茶の原料チャノキも農産物です。ですが、いつでもどこでも同じ味。なぜでしょう??

それは、茶葉がブレンドされているからです。完成された商品Aの味や香りに近づけるように、その年に生産されたいくつもの茶葉をブレンドしています。

あまり知られておりませんが、お茶も農産物なので当たり年、はずれ年などは地域や農園の天候によって違いがあるんですよ。
ではハーブではどうなのでしょうか?

もちろんあります。ハーブの場合は熟成させる為に寝かせる物ではないので年代で味の良し悪しを語る事はあまりありませんが、産地や生産者によって味や香りの違いが出ます。

(文責 JENI)

関連記事